- noteの始め方を知りたい
- noteってどうやって使うの?
こんな疑問にお答えするハウツー記事です。
サクサクっと行きましょう。
スポンサードサーチ
noteってなに?
そもそもnoteってなんだよ!という方。
簡単にご説明しますね。
Note(ノート)とは、文章や動画、画像などを誰でも簡単に記事にして投稿できるWEBサービスです。
クリエイターとユーザーをつなぐプラットフォームとして2014年にリリースされて以来ユーザー数も徐々に増加し、今とても注目されています。
主なポイントは下記です。
- ブログの様に記事として文章を投稿できる
- 小説、漫画などを連載できる
- 自分で作った音楽(歌詞/音源)が投稿できる
誰でも簡単にクリエイターになれますよ!というサービスですね。
さて、ここからは実際にnoteを登録する手順をご紹介します!
noteの登録方法
手順は下記です。
- noteのアカウントをつくる
- note IDをつくる
1.noteのアカウントをつくる
まずはアカウントアカウントが無いと始まりません。
早速登録してアカウントをつくりましょう。
登録に必要なのは
- ニックネーム
- メールアドレス
- パスワード
の3つだけ。
まずはnoteにアクセスして、ページトップにある「新規登録」ボタンを押してください。
すると「noteに登録する」というページに変わりますので、指示に従って必要事項を入力したら「登録する」ボタンを押しましょう。
次に出てくる「興味のあるジャンルを…」というページは、サクッと選択するか、面倒であれば右下の「スキップ」ボタンをクリックすればOKです。
あとは登録したメールアドレスに下記の様なメールが届くので、指定されたURLをクリックすればアカウントの登録が完了です!
2.note IDをつくる
noteは読むだけであれば上記のアカウント登録だけで十分です。
もし何かを投稿したい時はnote IDをつくりましょう!
トップページ右上のペンアイコンを押すと文字列を入力するページに切り替わりますので、お好きな文字列を入力して、登録ボタンを押すだけでOKです。
この文字列がそのままnote IDとして登録されますし、あなたの投稿した記事のURLにも記載されますので、ちゃんと考えて決めましょう!
…いかがだったでしょうか?
めちゃくちゃ簡単だったので、noteを使って投稿できる内容についてもご説明したいと思います。
noteで投稿できるもの
noteを使って投稿できるのは下記です。
- テキスト
- 画像
- つぶやき
- 音声
- 動画
1つずつご説明しますね。
テキスト
ここでは
- ブログ記事
を投稿することが出来ます。
もちろんブログの様に、
- 文章の加工
- 画像、動画、twitterなどの埋め込み
も可能です。
投稿イメージ
アンジェラの娘さんのことをぼくはすごく好きになった|西出光一郎|note
2018年11月29日〜2019年1月30日までの、ヨーロッパ縦断日記です。 2018/12/2 7時ごろ起きた。アンジェラが起きるまで部屋にいようと、ベッドでスマホを見ながらごろごろと過ごす。8時半すぎになってアンジェラが起きたので、その十分後くらいに部屋から出た。顔を洗って歯を磨くなど身支度を整える。 ダイニングへ行くと、朝食の用意がすでにできていた。ぼくのためにミルクやフレーク、ヨーグルトなどを買っておいてくれていた。他にもポーチドエッグ、マスカット、チーズなど盛りだくさん。 一方、アンジェラはかなり食事制限をしているらしく、ジャムとザクロとくるみをボールに入れ食べてい
画像
ここでは、
- 写真
- イラスト
などを投稿することが出来ます。
投稿イメージ
電線にカラス
こんな感じで、画像とちょっとした説明が入れられます。
Instagramみたいな感じですね。
つぶやき
ここでは
- 文章(140字以内)
- 画像
を投稿することが出来ます。
SNSみたいな感じで、簡単なコンテンツを投稿する時に使うことが多いでしょう。
投稿イメージ
もう12月か。ついこの間まで暑かったのに、もう。
まだ暫くは愛しき友を見送った夏が軸になりそうである。
#つぶやき #呟き #平成最後の夏|扇町みつる|note
音声
ここでは
- 音声ファイル
- イメージ画像
を投稿することができます。
アーティスト名やタイトルも設定できますし、ダウンロードの可否も設定できるので、自分で作曲したインディーズ楽曲・音声セミナーなどの使い道がありますね!
投稿イメージ
今日は218曲めです!🤙ミックスです🧝🏻♀️音楽毎日配信してます🧝🏻♀️
動画
ここでは
- YouTube
- Vimeo
の動画を引用して投稿することが出来ます。
これを使えば、自分で作った動画をYouTubeで公開しつつ、noteを使って宣伝することも出来ますね。
投稿イメージ
今回は11月30日に起きたばっかりの事案を紹介しています!お暇な時にどうぞ☆ミ
有料noteであなたの記事を販売できる
noteには投稿するコンテンツを有料にできるオプションもあります。
1,000~10,000円の間で自分で自由に値付けをしてお金を稼ぐことが出来るのが、このnoteというサービスの大きな特徴でしょう。
もちろん手数料とかはかかっちゃいますが、自分が作ったコンテンツがお金になるのは、クリエイターにとっては嬉しいですよね。
noteで有料コンテンツを販売する方法についてはこちらの記事をご参照ください!
noteで有料コンテンツを販売する使い方とは?売上手数料の仕組みと受け取り金額を最大化する方法 - ノマド的節約術
noteというWebサービスの特徴や使い方、知っておきたい手数料について詳しく説明しているページです。実際に使ってみた感想やコンテンツを売るための考え方も紹介しています。
さいごに
noteはマガジン機能とかもあって、追求するとかなり奥が深いサービスです。
今はライト層の利用が多い印象もありますが、がっちりとビジネス化している投稿者さんもいらっしゃいます。
まずは始めて見て、使ってみて、他の人のnoteも読んでみて、noteの使い方を模索してみましょうね。
Let’s studying..!!